不適切動画を投稿する理由は何?くら寿司・大手コンビニなど被害続出…責任の所在や損害賠償はどうなるの?

相次いで発覚し、報道されている不適切動画の投稿

一部ではバイトテロとも言われています。

この状況を見て、みなさんはどう思われているでしょうか?

私はもう視界に入ってくるだけで不愉快です。

なぜ、このような動画を…しかもSNSに投稿するのか、理解に苦しみます

そこで、何に問題があるのか?また、その行為による損害賠償や責任の所在はどうなるのか?などを考えてみました。

Contents

最近問題になっている“不適切動画”の概要一覧まとめ

※画像を見るだけで不快な想いをされる方もいらっしゃると思うので、敢えて画像は掲載せずにおきます。

くら寿司(株式会社 くらコーポレーション)

・アルバイト店員(男性)が、まな板の上でさばいたハマチの切り身をゴミ箱の中に投げ捨てたあと、その切り身を拾って再度まな板の上にのせる。(インスタグラムのストーリーズ機能に投稿)

はま寿司(株式会社 はま寿司/ゼンショーホールディングス)

・男性客がレーンの上で廻っている寿司を素手で掴み、その中にお箸でわさびを入れた後、再びレーンに戻す。(インスタグラムの ストーリーズ機能に投稿)

セブンイレブン(株式会社 セブン-イレブン・ジャパン)

・男性アルバイト店員が、商品であるおでんのしらたきを口に入れたあと手に吐き出し、その手でタバコを何個も取りながら踊る。(インスタグラムのストーリーズ機能に投稿)

ファミリーマート(株式会社 ファミリーマート/ユニー・ファミリーマートホールディングス株式会社)

・男性店員が、友人と思われる客が購入した菓子やペットボトル飲料の飲み口を舐めた後、そのままレジ袋に入れる。(ツイッターに投稿)
・女性店員がレジ内でおでんの具材と思われる「つくね」を手で丸めて投げて遊ぶ。 (インスタグラムのストーリーズ機能に投稿)

バーミヤン(すかいらーくホールディングス/すかいらーくレストランツ)

・アルバイト店員(男性)が、厨房にて中華鍋から立ち上がった炎に顔を近づけ、口にくわえたタバコに火をつけたあと得意げにしている。(ツイッターに投稿)

カラオケ ビッグエコー(株式会社 第一興商)

・調理前のから揚げを素手で取り出し、わざわざ床に擦りつけてからフライヤーに入れる。(ツイッターに投稿)

すき屋(株式会社 すき家本部/ゼンショーホールディングス)

・投稿動画に“くびかくご”と文字を入れたうえで、2人の従業員が床に氷と思われるものを投げつけ、調理器具を股間にあてる。(インスタグラムのストーリーズ機能に投稿)

ドミノピザ(株式会社 ドミノ・ピザ ジャパン)

・女性店員が、まかないであると思われるピザをくわえながら、お客さまが注文したと思われる商品(ピザ)をカットしている。(Tik Tokに投稿)

2013年にはその他のコンビニでも“店内のアイスケース(冷蔵庫)に寝そべって写真を撮る” → SNSに投稿 → 炎上というケースもありました。

たくさんの不適切動画が続々と発覚してきていますが、今回はくら寿司の問題について考えてみます。

不適切動画投稿、その問題は?

この問題について、こんな記事を見かけたので抜粋してみます。

共通するアルバイト従業員の給与の低さ

※上記タイトル~下記までこの記事を書かれた方は事件が起きた大阪府と神奈川県の最低賃金について書かれています。
(略)
これらの賃金でやりがいを持って、その企業や店舗に愛着を持って、熱心に働いてもらえると思うだろうか。
もちろん雇用されたからには業務を遂行することが求められるわけだが、責任ある業務を最低賃金周辺の給与で雇う従業員にさせることが適切なのだろうか。非正規雇用が全労働者のうち、約4割まで膨らみ、低賃金労働者が大量に生まれている社会だ。
僕たち消費者は安全で安心できるサービスや商品提供を望んでいる。
そのサービスや商品提供にかかわる労働者の賃金が安すぎないだろうか。
また、どの「バイトテロ」も非正規雇用の従業員が起こしていることにも注目いただきたい。
以前からしつこくワーキングプア問題や非正規労働問題の深刻さを取り上げてきているが、多くの企業で異様に賃金を抑え込む手法で利益を得ていることが明らかになっている。
賃金の面でいえば、従業員が大事にされていない様子が浮かび上がってくる。
飲食店には正社員がいない場合や店長すらアルバイトという店もある。
これらの構造的な雇用問題を見ずに、毎回「バイトテロ」として「異常者の問題」「バカな奴らの問題」と個人だけに責任を押し付けるのはどうなのだろうか。
くら寿司もセブンイレブンもアルバイト店員の時給が安すぎるー繰り返される「バイトテロ」問題 - Yahoo!ニュース

よしこchan
もしかしたら、この記事も炎上狙い?
時間給を高くすると商品やサービスの値段が上がりますが…?
ろうむkun
ふみこchan
時間給が安いことと、この人たちが今回やったことは別の話!
はま寿司の場合はお客さまだしね…
ありんこ
ろうむkun
低いのは時間給ではなく、この人たちの知性なのでは?
おばちゃんも同じ時給だけど、こんなことやらないわっ!
おばchan

そうです。

おばちゃんの言うとおり、

やらない人は、やらないのです。

そして、その行動によってどうなるかを想像できる人はやらない

今回問題になった店舗のほとんどは確かに高賃金ではないけれど、賃金が低いからという理由だけがこれらの行動につながったワケでは決してないと思います。

時給が安いからといって犯罪をおかしても良いというワケではないし、安いことが嫌なら高い仕事を探せばいい。

最低賃金でスタートしたなら、真面目に働いて経験を積み、時給をあげていくしかないのだし、まずその仕事を選んだのは紛れもなく自分なのだから。

“賃金が低い”ということは、少なくとも今回の問題を正当化する理由にはならないと思います

アルバイト・パートタイマーで働くための求人サイト一覧

続きを見る

次のページへ >

© 2023 労働ニュースとブラック企業体験談